
八王子発の総合便利屋『住まいの便利君』です。
最近、ニュースでエアコンの内部洗浄は発火の恐れがあるので、専門業者に依頼を推奨する。という注意喚起のニュースが流れていたので、注意点などをまとめてみました。
ここまではやっても良いけど、ここからはプロに任せた方が良い。という線引きも解説しますのでご参考にして頂ければと思います。
【目次】
発火する原因はトラッキング現象と呼ばれています
エアコンクリーニングの内部洗浄とは、スプレーや液状の洗浄剤などを吹きかけてカビやホコリなど汚れを洗い流す事を指します。
エアコンは一見、簡単に分解して洗浄できそうに見えますが、実は内部構造が複雑です。
また、配線が入り組んでいる為に、クリーニングの際に洗浄剤が配線の端子部分に付着し、その水分によって電気の通り道が出来てしまい、異常発熱。発火してしまう事を『トラッキング現象』と呼びます。
『朝日新聞デジタル』でも、「エアコン内部洗浄で発火の恐れ 「業者に依頼を推奨」」というニュースを流していますが、一般の方がエアコンを分解して洗浄する事はとても危険です。
ですので、「ちゃんと綺麗にしたい」という場合は専門業者にご相談・ご依頼される事をお勧めします。
とは言え、「手軽にまずは自分でクリーニングしたい。」という方もいらっしゃると思いますし、「業者に依頼する目安が分からない」という方もいらっしゃると思います。
そこで、この2つにいてここからは解説したいと思います。ぜひご参考になさっていただければと思います。
(もちろん、クリーニングのお時間がなかったり、プロに任せたい!という方は、迷わずにご依頼ください。)
ご自宅でエアコンクリーニングをする際の注意点
では次に、ドラッグストアやスーパー、工務店で販売されてる一般的なエアコンクリーナを使用する際の注意点について解説します。
必ず電源コードは抜きましょう
まず、エアコンクリーニングをする際には、スプレー缶などにも記載してありますが、「電源ケーブルは必ず抜いてください」。
知らない間にクリーニング剤がコンセント付近に付着して発火の恐れがあります。
また、クリーニング中にエアコンが起動すると思わぬ怪我をしてしまう恐れもあります。
ですので、必ず電源コードは抜いてからエアコンクリーニングを実施して下さい。
必ず換気しましょう
次に、エアコンクリーニングをする際には必ず窓を開け、喚起できる状態にしてから実施するようにして下さい。
クリーニングの際に、ホコリやカビなどが舞います。
また、クリーナーの匂いなどお部屋に残ってしまいますので、換気を必ずするようにして下さい。
マスク・ゴーグルは着用しましょう
次に、エアコンクリーニングをする際にはマスクとゴーグルの着用をお勧めします。
なぜなら、クリーニングの際にクリーニング剤やホコリ、カビが飛散する為、目に入ってしまったり、吸い込んでしまう事があるからです。
目に見えていなくても、エアコン内にはホコリの粒子などが付着していますので、アレルギーの原因になってしまいます。
カバーは外さないようにしましょう
次に、エアコンクリーニングをする際には正面カバー以外は外さないようにして下さい。
構造が分からずに分解しようとすると、カバーが壊れてしまったり、その際にけがをしてしまう恐れがあります。
また、故意にカバーを外した故障や破損はメーカー保証の対象外となってしまう場合がございます。
あくまで正面カバーをあけ、フィルターを掃除機ですったり洗う。
また、フィンの部分をクリーナーで洗浄する事で留めるようにして下さい。
室外機は触らないようにしましょう
最後に、室外機は触らないようにして下さい。
室外機の裏側には、剃刀上の放熱フィンがびっちりと並んでいますので、素手で触れたりすると怪我をする恐れがあります。
また、構造も複雑のですので、絶対に触らないでください。
ここまでが、ご自宅で出来るエアコンクリーニングの注意点です。
こんな時は、業者に依頼してください
では次に、一体どんな時に業者に依頼すると良いのか。
その目安について解説いたします。
市販品を使ってもカビ臭い時
一般家庭用に販売されているクリーニング剤では、どうしても表面的な洗浄する事しかできません。
その為、クリーニングを実施してもカビ臭かったり、ホコリ臭かったりする場合があります。
この場合は、エアコンを分解して内部を洗浄する必要がある為、専門の業者にご依頼される事をお勧めします。
設定温度でも涼しいと感じない時
エアコンクリーニングをしたにもかかわらず、「涼しくなった」ですとか「風どおりが良くなった」と言った事を体感できない場合は、エアコンが十分に綺麗になっていません。
(長年使っていて、経年劣化の場合もございます。)
こうした場合は、その原因を調べる必要がある為、専門の業者にご依頼される事をお勧めします。
急に止まったり変な音がする時
暑くなるとエアコンの連続使用時間が増えますが、その際に「プスン」と、急に止まってしまったり、室外機から「ゴウンゴウン」と気になるほど変な音が出ている場合、はその原因を調査する必要があります。
専門の業者にご依頼される事をお勧めします。
以上が、エアコンクリーニングに関する注意点と業者に依頼する際の目安でした。
コロナの影響もあり、ご自宅で過ごされる時間が増えてきていると思います。
また、高温多湿の夏場では、熱中症対策はもちろん、快適に過ごす為にもエアコンの出番がかなり増えると思います。
そんな時に安心して快適に過ごせるよう、エアコンクリーニングの事でお悩み・ご検討中でしたら、ぜひ弊社までお気兼ねなくご相談をお寄せ下さい。
お見積もりは無料でございます。
お客様からのお問い合わせ、スタッフ一同お待ち申し上げております。